top of page
中島ピアノ
調律事務所
調律
修理
買取り
お預かり
富山県と石川県の全域・福井県の嶺北地域を中心にピアノ調律、修理で営業しています。
ピアノ調律、修理、買取り、見積り無料です。
ピアノ調律、ピアノ修理、ピアノ移動、ピアノ買取り
検索


ソプラノリサイタル
いつもお世話になっている先生のソプラノリサイタル。 伴奏はご主人。 さすが息ピッタリです。
nanairo-penguin
2024年5月12日読了時間: 1分


東京出張
調律師協会の仕事で三日間東京へ行って来ました。 コロナの影響が少なくなって外国人も大勢観光に来ていました。 全国の同業者の皆さんと沢山お話しできました。 序でに、品川のスタインウェイジャパンと、有楽町のベヒシュタインを訪問して来ました。
nanairo-penguin
2023年6月2日読了時間: 1分


来年のカレンダー
2023年、一般社団法人日本ピアノ調律師協会のカレンダーが届きました。 世界の珍しい古いピアノの写真がいっぱい。 毎年年末にバタバタするので、今年は早めに配りたいな。
nanairo-penguin
2022年10月23日読了時間: 1分


ピアノが家にやって来た日
小学校三年生になって、やっとピアノが家にやって来た。 娘さんもお母さんもお父さんも嬉しそうでした😌
nanairo-penguin
2022年10月8日読了時間: 1分


こんな時期ですが東京へ
このタイミングでかぁ、、、とは思いましたが、一般社団法人日本ピアノ調律師協会の仕事で三日間東京へ行って来ました。コロナ感染者急増でしたが、どこも大勢の人。 まぁ、分母が大きいからそう見えるだけかも知れませんが。
nanairo-penguin
2022年7月26日読了時間: 1分


コンサート調律
この日は佐渡裕さん指揮のシエナウィンドオーケストラのコンサートがありました。舞台設営のドタバタ騒しい中で調律でした。 契約はゲネプロ終了まで。 素晴らしい本番演奏は聴けずとても残念でした。
nanairo-penguin
2022年3月10日読了時間: 1分


大学の学食で日替わりランチ
午前中に大学の体育館のステージ上にあるグランドピアノを調律。 お昼ご飯を学食で食べました。 数量限定?の日替わりランチです。 美味しかった。 ご馳走様でした。
nanairo-penguin
2022年3月10日読了時間: 1分


高校で授業を行いました
一般社団法人日本ピアノ調律師協会の事業で、調律師の仕事を紹介する授業を行いました。 ピアノの歴史、構造などの話とともに調律体験もして頂きました。 初めて触るチューニングハンマーでユニゾン合わせ。 皆さん悪戦苦闘の様子でしたが、 中にはサッと合わせる子もいてびっくり!。
nanairo-penguin
2022年3月9日読了時間: 1分


技術研修会に参加しました
今回はベヒシュタイン。 サンプルとして用意されたピアノは小さな アップライトピアノ。 ですが、国産の132センチクラスの大きな アップライトピアノと比べても 音量も大きく音色も豊か。 値段も倍くらいしますが、、。 そんなベヒシュタインの歴史や 音の秘密について学ぶ事が出来ました。
nanairo-penguin
2021年9月22日読了時間: 1分


鍵盤を外してみると、、、
なにを溢したんでしょうね。 ピアノの上に飲み物を置いたり 何かを食べながら〜とかは やめましょうね😊
nanairo-penguin
2021年9月11日読了時間: 1分


ピアノ内部清掃
長年放置されていたピアノ内部には、 びっくりするほどの思い出や、 埃が溜まっています。
nanairo-penguin
2021年4月27日読了時間: 1分


ピアノ調律後に弾いてくれました
調律の日には必ずお家にいて、ピアノ調律を興味深そうに後ろから覗いています。 ハンマーが弦を叩くのを面白そうに見ながら二曲披露してくれました。
nanairo-penguin
2021年4月8日読了時間: 1分


ゴキブリ🪳の卵
20年以上の間調律されていなかったピアノの中には、無数のゴキブリの卵が出てきました。 ここからどれだけのゴキブリ🪳が巣立っていったのかと思うと、、、ゾッとしますね。
nanairo-penguin
2021年4月8日読了時間: 1分


コンクールの調律とお手伝い
今年からお音楽コンクールの調律とお手伝いをさせて頂く事になりました。 1日目2日目が予選、3日目が本選です。 あわせて県内外でこれから活躍されるであろう若い演奏家の演奏会も。 朝8時会場入りして夜8時近くまで、とてもハードですが、充実感でいっぱいです。
nanairo-penguin
2021年3月19日読了時間: 1分


ピアノの音が出ない
家の中の湿度が上がる梅雨や冬の時期は、音が出なかったり止まらなかったり。 ピアノの中の回転運動部分が湿気を吸って動きが鈍くなるのが原因です。 回転運動の支点となる部品の小さくて細いピンを交換して動きをスムーズにして 直して行きます。
nanairo-penguin
2021年2月5日読了時間: 1分


今日調律させて頂いたピアノ
バーンスタインと読むのでしょうか。初めて見ますが、明るい音が出るピアノでした。
nanairo-penguin
2020年11月20日読了時間: 1分


スタィンウェイ研修
コロナ禍ではありますが、スタィンウェイ研修の機会に恵まれましたので東京へ出掛けて来ました。 マスクと手指のアルコール消毒をしっかり!。新品グランドピアノを使ってのマンツーマン研修でした。高額なピアノなので傷を付けない様緊張しながらも、実り多い研修となりました。
nanairo-penguin
2020年11月13日読了時間: 1分


オンライン研修会
コロナの影響で研修会もオンライン化です。 一般社団法人日本ピアノ調律師協会関東支部主催の研修会に参加しました。 予め必要教材を送って頂きパソコン画面を見ながらの研修会でした。
nanairo-penguin
2020年11月13日読了時間: 1分


希望の種
部屋の掃除をしていたら、机の引き出しから何かの種が出て来ました。 ハート♥️の可愛らしい種は、フウセンカズラといつ植物の種でした。 これからこの種を植えてみようと思います。 大きく育った頃にはコロナで苦しむ日々が少なくなってくれる様祈ります。
nanairo-penguin
2020年4月21日読了時間: 1分
コロナの早い収束を願います
コロナの影響で、学校関係の調律が無期限延期になる事案が出て来ました。 先の見えない事なので仕方ないですね。 この先どこまで広がって行くのか不安ですね。 子供やお年寄りを預かる施設は神経ピリピリの様です。
nanairo-penguin
2020年4月7日読了時間: 1分
bottom of page